【申し込みフォーム】オンライン|"儲かる工場"をつくる全体最適の改善
~元トヨタエンジニアが見つけたムダ取り方法〜


今、製造業は厳しいを迎えています。
✅人が足りない
✅原価高騰だけど値上げできない
✅お客様のニーズがかわる
✅従業員がすぐに辞める
だから、【改善】に取り組む会社も多いと思います。
しかし、それは部分最適の改善になっていませんか?
このチェックに1つでも当てはまる場合は、部分最適の可能性があります。
□改善に取り組んでいるけど、儲からない
□改善提案制度が形骸化
□従業員からアイデアがでてこない
□新しく倉庫を借りる必要がある
□設備の減価償却で頭が痛い
□パートさんが勝手に欠勤する
□補助金で新しいソフトかロボットを入れたい
□DX、AIって何からやればいいの?
□現場は大変というが理解できない
□営業と現場が仲が悪い
□定期的にクレーム対応で謝罪している
全体最適の改善で、”儲かる会社”を目指しませんか?
◆取り組み1年で2年連続の赤字から脱却したノウハウ
◆従業員からアイデアがでる仕組み
セミナーでお待ちしています。
ーーーー
セミナー概要
📅 日時:2025年9月30日(木) 17:00〜18:00
📍 会場:オンライン
👤 対象:製造業の経営者・工場長・現場責任者
💰 参加費:無料
👥 定員:20名(先着順)
講師プロフィール

田代勝良|工場改善サービス株式会社 代表取締役
元・トヨタ自動車の品質/現場改善エンジニア
支援実績:製造業30社以上、改善による利益増多数
「社長より先に作業着を汚すコンサルタント」として現場に入り、
一緒にムダをなくし、利益を生むしくみを作る。
▫️静岡県出身
▫️トヨタ自動車出身。
▫️在職中は、技術職として、品質管理に16年間従事。
▫️トヨタ時代の主な実績:
・工程レイアウト変更”は社内の優秀事例として掲載。
・原価低減 プロジェクト”では部品費低減を実現(工場長賞)
▫️問題は「社外にあり」と顧客ゼロで起業
プログラム概要
【0】講師自己紹介
【1】製造業を取り巻く環境
【2】部分最適が招く問題
【3】全体最適の改善とは?
【4】事例