工場改善のプロが伝授する「デジタルの活用方法」 (火) 17:00 オンライン By かっつん(工場改善サービス代表)

社長・現場リーダー必見!
トヨタ出身エンジニアによる「組織を成功へ導く、デジタル技術の扱い方」とは



今、製造業は“デジタル化の波”にさらされています。

✅ 現場データを取っても、活かせていない
✅ システムを入れても、使いこなせない
✅ ベテランの勘と経験が属人化している

だからこそ、多くの会社が「DX」や「改善」に取り組み始めています。

ですが...
それは部分最適のデジタル化になっていませんか?

このチェックに1つでも当てはまる場合、“成果につながらないデジタル化”に陥っている可能性があります。

□DX、AIに取り組んでいるけど、儲からない
□補助金で新しいソフトかロボットを入れたが、効果が出ない
□DX、AIって何からやればいいの?

デジタル化で”取り残されない現場”は、
ツールを入れることではなく、
「人・情報・仕組みをつなぐことから始まります。

デジタルを活用して、結果にコミットできる体質を目指しませんか?
デジタルを活用して、儲かる会社を目指しませんか?
ムダのない生産性向上と“儲かる構造”を実現しましょう。


セミナーでお伝えすること

◆ 成果の出ないデジタル活用事例
◆ デジタルを工場管理に活かす方法について(全体最適の視点より)

セミナー概要

📅 日時:2025年11月18日(火) 17:00〜18:00
📍 会場:オンライン
👤 対象:製造業の経営者・工場長・現場リーダー
💰 参加費:無料
👥 定員:20名(先着順)

講師プロフィール

田代勝良|工場改善サービス株式会社 代表取締役

「自身の経験・知識を中小企業、様々な顧客のために活かしたい」という想いで独立。
​「社長より先に作業着を汚すコンサルタント」として現場に入り、一緒にムダをなくし、利益を生むしくみを作る。

元・トヨタ自動車の品質/現場改善エンジニア
支援実績:製造業30社以上、改善による利益増多数

▫️静岡県出身
▫️トヨタ自動車出身。
▫️在職中は、技術職として、品質管理に16年間従事。
▫️トヨタ時代の主な実績:
 ・工程レイアウト変更”は社内の優秀事例として掲載。
 ・原価低減 プロジェクト”では部品費低減を実現(工場長賞)
▫️問題は「社外にあり」と顧客ゼロで起業

申し込み

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(任意)

    備考・ご質問など(任意)

    本セミナーへのご参加は無料となります。
    セミナーURLは、お申込み後、メールにてご案内いたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です